【初心者向け】作曲ってどうやってやるの?楽器なしで作曲する方法も紹介します!

こんにちは。メトリです。

みなさん!音楽聴いてて「この曲いいな〜こんな曲作れたらかっこいいのになぁ」と思ったことはありませんか?

そんな方に向けて、今回は「作曲」について説明していこうと思います!

メトリ

この記事はこんな方にオススメです!
・作曲のやり方がわからない人
・楽器が弾けないけど、作曲してみたい人

それでは、説明していきます!

そもそも作曲とは?

作曲とは、「音楽作品を創作すること。また、歌詞に節・旋律をつけること。」(広辞苑より)という意味です。

今回は広辞苑通り、音楽作品を作る(詩でなく、楽曲)という認識で説明をしていきます。

楽器が弾けなくても作曲はできる?

結論から言うと、楽器が弾けなくても作曲はできます。

楽器が弾ける=作曲ができる ではありません!

一番大切なことは「作曲がしたい!」という気持ちがあるかどうかです。

もちろん、楽器が弾けたり、音楽理論を知っていることでより作曲の幅や効率は上がるかもしれませんが、作曲していくうちに必要なスキルや知識を入れればOKです。

気にせずどんどん曲を作っていきましょう!

楽器を使わず作曲する方法

鼻歌から作る

鼻歌で思いついたメロディーを口ずさんで作っていく方法です。

このICT技術が発展したご時世でこんなアナログな方法やってる人いるの?!と思われるかもしれませんが、意外と多いですよ。

普段音楽を聴いていると「このメロディかっこいいな〜」とか「聴いていて気持ちいいな〜」と思うことありますよね。

良いものは印象に残りやすいので、脳内でそれを記録していて、それがインスピレーションとなってふとした時に「メロディ」が降りてきたりします。

そういった形で鼻歌としてアウトプットしてみると、オリジナリティの高い良いものが出来たりします。

好きなアーティストの曲を参考にする

好きなアーティストのメロディやコードを参考にしましょう。

え?好きなバンドの曲を参考にすると似たような曲になっちゃうよ・・・?
と思う方もいるかもしれないですけど、

最初からそんなの気にするな!!!!!

作っていくうちに自分のオリジナルの手法が出来上がっていきますからね。

世の中にリリースする場合は気にするポイントかもしれないですが、自分らしさを作り上げていくトレーニングを兼ねて、参考しまくりましょう。

コード進行から考える

少しだけ、音楽の知識が必要になりますが、コード進行から考えるのも良いと思います。

楽器が弾けない方でも「MUSICA」https://www.musicca.com/jp/chord-player のような自動でコードを鳴らしてくれるようなWEBサイトもあるので、こういったサービスを活用するのもアリです。

コードは「U-fret」https://www.ufret.jp/rank.php から好きなアーティストや好きな曲のコード進行を探して、それを参考にしてみましょう。いろんなコード進行を聞いていくと「この雰囲気好き!」っていうのが出てくると思います。

DAWに打ち込んでいく

DAWとは「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の略で、簡単にいうとパソコンやスマホで作曲データを入力したり、録音したり、その楽曲の音量バランスを整えたりするためのソフトです。

有名どころだと「Cubase」や「Pro Tools」「Logic Pro」といったものがありますが、今回は”楽器を使わず”なので、より身近なスマホのアプリを紹介します。

iPhoneユーザーであればデフォルトで入っている「Garage Band(ガレージバンド)」というアプリをぜひ活用してください。

こちらには標準で「ピアノ」「ギター」「ドラム」等の音源が搭載されています。

これをピアノロールに入力し、再生ボタンを押すことで、入力した通りに自動で演奏してくれます。

これにより楽器や楽器が弾ける弾けないが関係なく、楽曲制作が可能です。

まとめ

今回は作曲の方法について解説しました。

音楽理論等の知識も必要ですが、作曲で大切なことは「まずは作ること」だと思います。

せっかく作るなら「いい曲と思われたい」とか「この曲を聴いて喜んでもらいたい」と考えてしまいがちですが、一番のゴールは自分の作りたい曲を作って、それがリスナーに良いね!と認められること だと僕は思います。

作曲したいと思うのは心から音楽が好きだからですよね。

作ってみたい!という気持ちが湧いたら、どんどん作って試行錯誤しながら自分の作曲センスを磨いていきましょう。

それでは、今回は以上です!お疲れ様でしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です